- 2023年12月28日
NovolBaオフィス オープンDay(メンバー交流会)
私たちと一緒に走ってくれるメンバーを探しています、というのが今回のイベントになります!NovolBaメンバーと交流できる機会となっており、事業のこと、スタートアップ界のこと、新規事業のことなど、何でもカジュアルにお話できる会となっています。
私たちと一緒に走ってくれるメンバーを探しています、というのが今回のイベントになります!NovolBaメンバーと交流できる機会となっており、事業のこと、スタートアップ界のこと、新規事業のことなど、何でもカジュアルにお話できる会となっています。
「遊びのような熱狂で、世界を彩る」をミッションに、効率化の先の「心が豊かになる体験」を追求し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum(コーラム)」を運営するAsobicaは2018年創業、急成長中の注目企業です。すべては“顧客中心の経営をスタンダードにする”ために変化し続けられる組織を目指していると語ってくださいました。
社会課題解決に挑むスタートアップは今後キャリアを歩む上で、とても魅力的な界隈です。 そんなスタートアップの採用について、経営者の方々の駆け込み寺的イベントがあると聞き、こっそり覗きに行ってきました。採用において良い候補者と「会えない問題」と「口説けない問題」がある…経営者側からお聞きした内容をレポートします。
複業人材を活用する会社さんはどこも柔軟性に優れています。その柔軟性はオフィスの素敵さにも表れているように思います。複業と採用とオフィス環境、どんな相関があるのでしょうか。切っても切れない2つの視点でイベントを取材しました。
ここ2年、お酒は飲まなくなりました。 それでも気心知れた仲間との飲み会では、ちょっと「一緒に飲んだ気分」になってみたくなったりして。 そんな時のノンアルコール飲料はとても素敵なアイテムだと思っています。 そんなノンアルコールや低アルコール飲料の開発の詳細が聴けると聞いて、楽しみにしていたイベントを取材しました。スタートアップが勝つための商品開発ストーリーをお伝えします。
「学ぶ喜びをすべての人へ」をミッションに掲げ、学習を習慣化する学習管理アプリを運営する、株式会社スタディプラス・代表取締役CEOの廣瀬高志さんにお話しを伺いました。 同社が提供する学習管理アプリ『Sdutyplus(スタディプラス)』 は、今でこそ大学受験生の2人に1人が利用している人気アプリですが、創業から長い間売上が伸び悩んだといいます。広告が取れるようになるまでの苦しい時期に、どのようにして累計会員数800万人まで伸ばすことが出来たのか。
スタートアップと非営利団体は、社会課題に挑むという点で似通っていることがいくつもあります。“らしさ”を重要視する、と言うのもその1つです。団体を立ち上げる時は団体の“らしさ”をどう定義し、浸透させるかに悩み、参画する時はどう位置付けられ、表されているか、を見つめます。 強い組織を作るために必要な“らしさ”の価値・定め方・育て方・守り方、そして発揮される効果の分析…最近はこれらのふわっとしかねないものを”具象”に落とし込む必要性を感じています。 組織における“らしさ”を再考し、深め合うトークイベントをレポートします。
資源問題と気候変動の世界的課題に取り組む日本の研究開発型スタートアップ、株式会社TBMでカルチャー、組織作りを推進するピープル&カルチャー本部の藤﨑育子さんに、スタートアップの組織とカルチャーについてお話を伺いました。 石灰石を主原料とした、プラスチックや紙に代わる日本発の新素材『LIMEX』の開発・製造をするTBMは、2011年の創業からわずか8年でユニコーン企業*に成長した注目の企業です。 短期間で成長する企業はどのような組織なのか。シリーズA以降の経営メンバー必読の内容です。
コロナ禍では、多くのスタートアップがリモートワーク中心となり、「オフィスを持つ意義」を改めて問い直すことになりました。今、オフィスは「組織生産性を高める場」から「組織能力を高める場」へと変化しており、スタートアップの「採用」という文脈にも大きく影響していきます。 当イベントは、登壇×ワークショップを組み合わせ、参加者の皆さまと共に「採用力を高めるオフィス活用」について、仮説を立て、問いを語り合い、思考を深めていく参加型イベントです。
スタートアップにとっての「強い組織づくりとは」。どうしたら個々が生き生きと働き、加速する組織を実現できるのでしょうか。「人が資産である」という考えのもと、PX(People Experience)・カルチャーアドなどの組織を体現するMutureに迫り、組織のあり方、パフォーマンスを最大化する組織について迫ります!
Jカーブスタートアップ、組織成長の裏側とは?をテーマに、ACROVE代表の荒井俊亮さん、IVRy代表の奥西亮賀さんのリアルなお話をレポートにまとめました。
肩書や役職を捨てると、コミュニケーションはどう変化するのか。電子名刺で出会いをアップデートするプレーリーカード・共同代表の坂木茜音さんが登壇したイベントをレポートします。