TAG

組織作り

  • 2023年9月20日

Vol.050 株式会社TBM/ピープル&カルチャー本部・本部長 藤﨑 育子さん

資源問題と気候変動の世界的課題に取り組む日本の研究開発型スタートアップ、株式会社TBMでカルチャー、組織作りを推進するピープル&カルチャー本部の藤﨑育子さんに、スタートアップの組織とカルチャーについてお話を伺いました。 石灰石を主原料とした、プラスチックや紙に代わる日本発の新素材『LIMEX』の開発・製造をするTBMは、2011年の創業からわずか8年でユニコーン企業*に成長した注目の企業です。 短期間で成長する企業はどのような組織なのか。シリーズA以降の経営メンバー必読の内容です。

  • 2023年8月29日

「採用力を高める」スタートアップのオフィス活用を考える / 株式会社HERP

スタートアップにとっての「強い組織づくりとは」。どうしたら個々が生き生きと働き、加速する組織を実現できるのでしょうか。「人が資産である」という考えのもと、PX(People Experience)・カルチャーアドなどの組織を体現するMutureに迫り、組織のあり方、パフォーマンスを最大化する組織について迫ります!

  • 2023年8月28日

【イベント終了】組織は”らしさ”でどう変わるのか? / 株式会社YOUTRUST・キャディ株式会社

スタートアップにとっての「強い組織づくりとは」。どうしたら個々が生き生きと働き、加速する組織を実現できるのでしょうか。「人が資産である」という考えのもと、PX(People Experience)・カルチャーアドなどの組織を体現するMutureに迫り、組織のあり方、パフォーマンスを最大化する組織について迫ります!

  • 2023年6月5日

【イベント終了】Jカーブスタートアップ、組織成長の裏側とは / 株式会社IVRy×株式会社ACROVE

今回、スタートアップの昇る場(オフィス)を提供する株式会社NovolBa林のモデレーターのもと MRR600%の成長率を達成する株式会社IVRyの奥西氏(代表取締役CEO)と創業5年で社員数は30倍、株式会社ACROVEの荒井氏(代表取締役)の2社をお呼びし、急成長する事業の裏側にある組織創りとそれを実現する場(オフィス)の活用にも迫る。

  • 2023年5月25日

昇る場case.09「リアルな『場』から生まれる価値創造を大切にしたい/株式会社Shippio」

「理想の物流体験を社会に実装する」をミッションに掲げ、国際物流・貿易の仕組みの大幅アップデートに尽力する株式会社Shippio(シッピオ)のオフィスに訪問しました。Shippioらしさを体現した空間は、社員同士のコミュニケーションを活発化させ、職種に関わらず出社するカルチャーに一役買っているそうだ。

  • 2023年5月24日

【イベント終了】肩書が無くなった時、コミュニケーションはどう変わるか? / ㈱スタジオプレーリー

スタートアップにとっての「強い組織づくりとは」。どうしたら個々が生き生きと働き、加速する組織を実現できるのでしょうか。「人が資産である」という考えのもと、PX(People Experience)・カルチャーアドなどの組織を体現するMutureに迫り、組織のあり方、パフォーマンスを最大化する組織について迫ります!

  • 2023年4月25日

【イベント終了】組織文化を実現するカルチャーアドの考え方 / 株式会社Muture

スタートアップにとっての「強い組織づくりとは」。どうしたら個々が生き生きと働き、加速する組織を実現できるのでしょうか。「人が資産である」という考えのもと、PX(People Experience)・カルチャーアドなどの組織を体現するMutureに迫り、組織のあり方、パフォーマンスを最大化する組織について迫ります!

  • 2023年2月1日

Vol.47 freee株式会社・CCO 辻本 祐佳 さん

クラウド会計ソフトfreee会計をはじめ、中小企業や個人事業主の支援を行うfreee株式会社のカルチャーづくりに邁進する辻本祐佳さんにインタビュー

  • 2022年10月11日

Vol.037-2 【後編】EDGEMATRIX株式会社 / 常務執行役員 ・佐藤 剛宣さん

映像エッジAIプラットフォーム『EDGEMATRIX(エッジマトリクス)サービス』を提供しているEDGEMATRIX株式会社、システム開発責任者・常務執行役員の佐藤 剛宣さんにインタビュー。【後編】では、完全リモートワークのコミュニケーション、組織の在り方やサービス開発の秘話を伺いました。