- 2023年5月25日
 
昇る場case.09「リアルな『場』から生まれる価値創造を大切にしたい/株式会社Shippio」
「理想の物流体験を社会に実装する」をミッションに掲げ、国際物流・貿易の仕組みの大幅アップデートに尽力する株式会社Shippio(シッピオ)のオフィスに訪問しました。Shippioらしさを体現した空間は、社員同士のコミュニケーションを活発化させ、職種に関わらず出社するカルチャーに一役買っているそうだ。
「理想の物流体験を社会に実装する」をミッションに掲げ、国際物流・貿易の仕組みの大幅アップデートに尽力する株式会社Shippio(シッピオ)のオフィスに訪問しました。Shippioらしさを体現した空間は、社員同士のコミュニケーションを活発化させ、職種に関わらず出社するカルチャーに一役買っているそうだ。
「モノのデータを民主化する」をミッションに掲げ、“あうんの呼吸”によるモノづくりをサポートする、製品開発プラットフォーム『PRISM』を提供する株式会社Things・代表取締役CEOの鈴木敦也さんにインタビュー。大手商社からスタートアップ創業までの原体験と「偏愛」強めの想いにフォーカスしてお届けします!
今回は、株式会社デリズマート代表取締役CEOの上村 友一さんにインタビュー。元シェフでありながら、起業家でもある上村さん。なぜ食品業界の課題に取り組むことになったのか、WITHが4つの質問をぶつけてみました!
VC業界で名を馳せてきた3人のキャピタリストが共同で設立した、ベンチャーファンド「KUSABI」の代表パートナーを務める渡邉 佑規さんにインタビュー。世界で勝てるユニコーン、デカコーン企業を世に送り出すため、100億円を超える1号ファンド、アクセラレーションプログラム「KUSABI α(アルファ)」が2023年3月より本格始動。
広報PR連載⑥は、地域の社会課題の解決と巻き込み力について、事業承継プラットフォーム「relay」のライトライト・齋藤めぐみさんに伺いました。
新産業創造プラットフォーム『STORIUM』を運営する、株式会社グランストーリーの連載企画第二弾は、凸版印刷CVCの朝田大氏と内田多氏との対談インタビュー。「変化」を恐れないマインド・カルチャーを持つトッパンCVCの活動と想いにフォーカス
今回は、株式会社オリゼ 代表取締役の小泉泰英さんにインタビュー。麹を使ったグラノーラや甘酒など、これまでになかった新しい商品を消費者に届けている小泉さん。なぜ今の事業に辿り着いたのか、そして辿り着くまでどんな苦難があったのかを掘り下げるべく、WITHが4つの質問をぶつけてみました!
woodstock株式会社のCO-FOUNDER & COO 河本太輔さんにインタビュー。アメリカ発のビッグテックTwitterでの勤務経験や、シカゴ大学でのMBA取得など、グローバルに活躍された河本さんがなぜ起業に踏み切ったのか。そして、何を目指しているのか。それらを紐解くために、4つの質問をぶつけてみました!
今回は、株式会社フェイガーのCEO 石崎 貴紘さんにインタビュー。石崎さんは海外で仕事をしていた際に、日本の産業の衰退や経済力の低下にとても悔しさを感じていたそうです。その想いもあり、農家向けの脱炭素施策の収益化サポートを通して、日本の農業・国力に大きく貢献することを目指していくとのこと。そんな石崎さんに、4つの質問をぶつけてみました!
クラウド会計ソフトfreee会計をはじめ、中小企業や個人事業主の支援を行うfreee株式会社のカルチャーづくりに邁進する辻本祐佳さんにインタビュー
『STORIUM』のユーザーであるオリックス・キャピタル株式会社・田中正人氏、木村彰利氏をゲストに、越智敬之氏との対談インタビューの模様をお届けします。
革新的な挑戦に躍動するスタートアップとベンチャーキャピタル、大企業の次期経営幹部などキーパーソン限定の新産業創造プラットフォーム『STORI […]