******* 本イベントは、盛況のもと終了いたしました *********

株式会社NovolBaは、神田錦町二丁目町会および小川町三丁目南部町会を主催に迎え、地域内外の多様なプレイヤーと連携し、「神田錦町 大歓迎会2025」を2025年7月4日(金)に開催いたします。本イベントは、神田周辺を拠点とする町会や企業、学生、地域住民が一体となり、“これからのまちづくり”を共に描くことを目的とした地域共創型の交流イベントです。
住友商事株式会社、安田不動産株式会社をはじめとする協賛企業のほか、スタートアップ、地域企業、大学、行政、住民など多様な立場の人々が参画し、神田錦町らしい「歓迎」のかたちを街の中で体現する場として開催いたします。
キーワードは「歓迎」。それは、
まちの人・企業・文化を快く受け入れる“歓迎”。
神田錦町の企業や団体が、新たな可能性を柔軟に受け入れる“歓迎”。
そしてこのまちに集う人と人とが、つながり、お互いを認め合う“歓迎”。
このイベントを通じて、そんな“歓迎の瞬間”がいくつも生まれることを願い、持続可能な共創
コミュニティの実現を、ここから始めます。
ビジネスマンも、学生も、おじいちゃんおばあちゃんも、子どもたちも。みんなが歓迎される一日。神田錦町で待ってます!
▼イベント概要
名称:神田錦町 大歓迎会2025
日時:2025年7月4日(金)16:00〜20:30
会場:神田スクエアホール(東京都千代田区神田錦町)
主催:神田錦町二丁目町会、小川町三丁目南部町会
事務局:NovolBa株式会社
協賛:住友商事株式会社/安田不動産株式会社/株式会社日建設計/株式会社きらぼし銀行/ちよだプラットフォームスクエア/株式会社東京商会
協力::錦町一丁目町会/錦町三丁目町会/錦町三丁目第一町会/五十稲荷神社/MIRAI LAB PALETTE/PYNT/神田プレイスメイキング実行委員会/株式会社安井建築設計事務所/株式会社竹尾/ナイスモバイル株式会社/シェア型書店PASSAGE/学生団体コミュニティHorizont/一般社団法人つむぎやさん/全日本書芸文化院/株式会社Pictoria/株式会社BONX
後援:千代田区
HP:https://novolba.com/media/nishikicho2025
▼コンテンツ
神田錦町の中心に位置する神田スクエアホール全体を活用し、多世代・多様な立場の人々が自然に交わりあう“ひらかれた交流空間”を演出します。
・神田の歴史・文化体験エリア
・こども向け文化体験
移動式あそびば、書道・絵本づくり体験、神田昔あそびなど
・五感で楽しめる神田の歴史、文化
お神輿担ぎ体験、祭囃子演奏、獅子舞、神田祭展示、七夕祈願、五十稲荷神社ご祈祷、ふるまい茶
・まちシェア型書店、まちの掲示板
・地域・企業・文化の共創エリア
・地元企業をはじめとする多様な企業や共創コミュニティが展示や交流を行う場
企業交流会は15時より開始いたします。以下より事前申し込みが必要です。
事前申込リンク: https://forms.office.com/r/fN1cN5SQGg
・多様な対話エリア
・「神田錦町のみらいを描くワークショップ」
イラストレーターの方が来場される人々の「神田錦町界隈でこんなことをしたい!」という想い
を伺って、イラストを描くワークショップを行います。
・「ちょっと聴いてよひぐちさん~」
樋口区長をはじめまちづくりのプレイヤーがまちで活動している人々の活動を聞く
・「Yell Hub ~学生団体応援酒場~」
学生団体の活動をみんなで聞きながら飲んで食べて応援する
・神田まち味覚で舌鼓(地元飲食店ブース)
・豪華景品がもらえる大抽選会!
※飲食はすべて物販形式での提供となり、来場者による個別負担となります。
▼去年の様子

▼企画・運営企業
株式会社NovolBa
「挑戦者が輝く世界を創る」をミッションに掲げ、スタートアップ向けに最適なオフィス・家具のサブスクリプション・サービスを展開している。オウンドメディア「WITH」を立ち上げ、起業や経営、投資にフォーカスした情報発信を行う。挑戦するスタートアップの”昇る場”を提供中。
ウェブサイト:https://novolba.com/
スタートアップの挑戦に「光」を当てるメディア『WITH』:https://novolba.com/media/
▼イベントについての問合せ
不明点、ご質問は下記よりお気軽にご連絡ください。
e-mail:support@novolba.com